診察記録【2024/6/11】

今日は、午後からお休みをとって診察に行ってきました。

卵胞の育ち具合の確認と、自費でする感染症の検査を受けました。

 

ちなみに

今日は前回の生理日から16日目で、基礎体温は低温期をふらふらしてる感じ。

でも、2日くらい前にのびる系おりものが出たので、そろそろ排卵!?

むしろ排卵済んでるって言われるかも?!とか思いながら行ったのですが・・・・

 

 

 

結果、まったく卵ちゃんたちは育っておらず、排卵しそうな気配がないとのこと。。。

数日前に出てたのびる系おりものはなんだったんだ・・・・・

 

 

 

また、ちょっと指摘を受けたことがありまして。。

 

低温期で検査する、卵胞刺激ホルモン(FSH)、黄体形成ホルモン(LH)について

5月9日に検査したとき(排卵直前・直後)は

LH12.8MIU/ML

FSH:4.6MIU/ML

前回受診した卵管造影の日6月4日(生理直後)は

LH8.7MIU/ML

FSH:5.7MIU/ML

という結果だったそうです。

 

 

 

どちらも正常値ではあるとのことですが、

LHがFSHより数値が高いと排卵しにくくなるそうです。

なので、今後は排卵誘発剤を使った方がいいかもね、という話でした。

 

 

 

え~・・・・

数カ月前まではそれなりに順調に規則正しく周期があったのに・・・・

 

現在コロナ後遺症と診断されそっちの病院にも通院中なのですが、

その時に、コロナ後生理周期がおかしくなった、という症状を言われる方も多いです、

的なこと言われたし、まじコロナのせいだったら本当に滅んでくださいコロナ。

 

 

 

 

まあ、まあ、別に誘発剤を使うことが嫌とかではないけど

自力で排卵出来にくいのか~・・・・と内心ちょっぴりショックを受けて

治療計画の受診をしてからじゃないと誘発剤していけないってことなので

一刻も早くお話をしに行かねば・・・・・・・という気持ちになり、

今週の土曜日に予約を取りました。

仕事合間抜けてくれる旦那まじサンキューな。

 

 

 

 

んで、本日の血液検査ですが感染症の検査とのことで2本とりました。

感染症の検査以外に、本当は抗精子抗体の検査も通常は必要ということですが、

1年半前に流産しているとはいえ自然妊娠しているので、私は不要ということでした。

5000円浮きましたラッキー。

 

 

 

 

今日の記録はこんな感じ。

しかもね、今日の血液検査、1本目から2本目に交換するとき、

絶対血管の向こう側(伝わる・・・?笑)に針当たって痛かったの!

注射を頑張った自分をいたわるために、

家に帰って速攻キャラメルポップコーン作って食べました。

美味しかった~

 

 

 

今日夜は旦那帰ってきたら治療方針会議する。

なー・・・

どうするべきなんだろうね。

 

今はまったくタイミングとれない訳でもないけど、

旦那は繊細系男子なので結構ほんとにちょっとしたことで出来なくなったり

性欲も有り余ってるってタイプじゃないし、

はやめに勝負かけたい気持ちはあるけど、どうなんだろう・・・

みんなどうやって決めてるんかなー